『Nippon no Bara』
Wild Roses in Japan

Book of Photographs
Published by Tankosha
First Edition 5 May 2012
Photographs by Michiko MATSUMOTO
Text by Hideaki OHBA
Soft Cover ,15×24cm
¥1,900+tax
都心の自宅のバルコニーで60鉢のバラを育てている松本路子が、実在した人物の名前が付けられた7つのバラに惹かれて、人物ゆかりの地をヨーロッパ各地にたずねた7つの旅の物語。
バラの名前物語 エンプレス・ジョゼフィーヌ、ルドゥーテ、ピエール・ド・ロンサール
ウィリアム・シェイクスピア、ウィリアム・モリス、コレット、
マリー・アントワネット。
モンスーンアジアの12人の女性作家を巡る旅は、スピリチュアルで、濃密な気配に満ちていた。かつて布は神への捧げ物として、また愛する人の魂を守るためにと、染め、織られた。現代の布作家たちもまた、糸や染料など自然からの生命(いのち)を得て、その素材を慈しみ、祈るように造形してゆく。「魂の布」の生まれる瞬間のきらめき。そしてその布は、手にしたものを去りがたくする魔力をたっぷりと内に秘めていた。
12人の作家 安藤明子、石垣昭子、上原美智子、ヴォアヴァン・ポウミン、
サワニー・バンシット、ジョセフィーヌ・コマラ、
秦泉寺由子、瀧澤久仁子、原口良子、真木千秋、
真喜志民子、真砂三千代
都心のマンションの小さなバルコニー。5月、60鉢のバラがいっせいに花開く。
松本路子がバラを育てる中で、バラ遊びを愉しむ様子や、バラをめぐる記憶や交遊録などを綴る。毎日新聞に連載したシリーズの単行本。バルコニーから、自在に思索する、珠玉のエッセイ集。
河出書房新社刊『Portraits 女性アーティストの肖像』の文庫判。
文庫化にあたり、ひとりのアーティストを4ページ分として、写真を2~4点加え、再構成した1冊。
世界を代表するバレエ・ダンサー、振付家23人の肖像。ダンサーひとりを4~8ページで構成した写真集。
静止した肖像で、舞台での最高の瞬間を再現したいと試みたもので、松本路子はあとがきで彼らのことを「求道者にして誘惑者」と名づけている。
ファルフ・ルジマトフ、ニコラ・ル・リッシュ、パトリック・デュポン、
ウラジミール・マラーホフ、マリ=クロード・ピエトラガラ、吉田都、ピナ・バウシュのほか、
今は亡きジョルジュ・ドンや伝説のダンサー、マイヤ・プリセツカヤなど、貴重な肖像も数多い。
松本路子が同時代を代表するであろうと思い、また会いたいと望んだ、女性アーティストの肖像集。
世界各地をたずね、自宅や仕事場でひとり1枚の肖像を撮影。
1980年から約15年にわたる写真の集大成で、メレット・オッペンハイム、マリソル、ルィーズ・ネヴェルソン、シンディ・シャーマン、ルィーズ・ブルジョア、レベッカ・ホーン、ソフィ・カル、キキ・スミス、草間弥生など、54人のアーティストが収められている。
フランスの造形作家ニキ・ド・サンファールの肖像と、その作品を収めた写真集。
1枚の肖像を撮るため、1981年、パリ郊外のニキの自宅を訪ねた松本路子は、その作品世界に魅せられ、何回かヨーロッパに通い、10数年にわたり制作現場や、野外彫刻、個展会場などで撮影を続けた。
ニキ・ド・サンファールが心を許した写真家として、その写真は世界的にも貴重なものとなっている。
落合恵子と松本路子の対談とそれぞれのエッセイ集
「光る女たちの知的トーク。落合恵子と松本路子の部屋。小説家と写真家。
ふたりは「今を風通しよく生きること」をテーマに出逢ったのです。
それぞれのジャンルから女に迫ります。 本の帯より」
ふたりの対談及び、それぞれのエッセイページで構成され、松本路子の写真に落合恵子が詩を寄せた8枚のカラー扉ページが付いている。
対談 「あるがままに、のびやかに」
私信 「女性と表現」
エッセイ 「落合恵子の部屋」「松本路子の部屋」
ニューヨークで出会った、さまざまな女性65人の素顔の肖像集。
ひとり1枚の写真と800字のテキストで構成。女性の個とじっくりと向き合いたいと始めたポートレートの第1集で、1980年~82年にかけてニューヨークで撮影。
作家のシェア・ハイト、トニ・モリソン、ベティ・フリーダン、ケイト・ミレッットやパフォーミング・アーティストのローリー・アンダーソン、造形作家のジュディ・シカゴなどがふくまれている。
1970年代の女性運動とその周辺のドキュメント。
松本路子が19歳から27歳まで撮影し、28歳で出版した初期作品集。
国の内外の運動のドキュメントと同時に、ニューヨークで撮影したオノヨーコなど、
女性たちのポートレイトを加えた1冊。
第1部 日本の女性運動とその周辺のドキュメント
第2部 オノ・ヨーコ、石岡瑛子、美智子・ゴーマン、ヨネヤマ・ママコなどの人物ポートレイト
第3部 アメリカ、ヨーロッパの女性運動のドキュメント